Code Lab 🤔

👤

「PHPerKaigi 2025」にスタッフとして参加してみた

#日記#conference

公開:

いつのまにか僕はiwillblogと宣言していたようなので、ブログを久々に書いていこうと思います…

はじめに

PHPerKaigi 2025の3/22 - 23の2日間、スタッフとして参加してみました。

PHP自体はそこまで積極的に触る方ではなく、なんかタスクあればやりますよくらいのスタンスです。

なぜ、スタッフに応募したのか

カンファレンスのスタッフやってみたいなって思ったから。

本当それだけです。

↑こんな感じのポストに対して、
コアスタッフのくろさんがPHPerKaigiあるよって教えてもらったので、参加してみた感じです

知り合いもいるし、何回かいったことあるからちょうどいいかなって

スタッフをしてみて

自分たちの担当エリア(HQ)はトラブルもなく、平和な世界でした

名前出していいかわからないので伏せますが、初日からずっとAさんが率先して教えてくださったので、困ることもなく対応できました
Gさんはめんどくさそうな事も自分からやってて、頼りになりましたし
Mさんは、この人がいるから安心してみんな動けてるのかなって思いました。
Kさんは爪が可愛くなってました💅

最終日の片付けも文化祭の撤収ぽくて楽しかったし、全体的に楽しかった

結構常連スタッフも多いっぽくて、みんなこのイベントが好きそうで、楽しんでやってるのが伝わってきて僕も楽しくスタッフができました。

今後スタッフに興味がある人へ、持っていくといいもの

(自分がまた参加する時にも参考になるように書いておく)
あると良かった持ち物
多分、スタッフMTGの時に教えてもらえるものばかり

パソコン

HQではビンゴの集計や各チームの連絡などにSlackを通じてやり取りをするので、パソコンがあるとやりやすかったです。
初日はスマホだけでやってましたが、スプシなどの入力がやりにくかった…

モバ充

MagSafe対応のやつは神
スマホを使った対応などもあるので、ケーブルがないだけでストレスが減る

文房具系

  • はさみ
  • マッキー
  • カッター

この辺は持っておくと楽。
何かと使うので、他の人や備品から借りたりするより自分の持っておくと良き

サコッシュ・腰袋

文房具系をサコッシュに入れておくと、すぐに取り出せて便利
サコッシュに全て入れてリュックに詰めておけば、秒で用意もできるから、会場で慌てなくていい
モノタロウの腰袋はペットボトルが入るっぽくて羨ましかった

おわりに

初スタッフ楽しかった!
またやりたい気持ちと、カンファレンスの朝は僕には早すぎという気持ちで揺れ動いてます。

次スタッフ募集された時、
その時の気持ちと勢いでやるかもしれないな